膠原病・リウマチ一人抄読会

膠原病内科の勉強・アウトプットのため、読んだ論文等を投稿していく予定です。間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。個別症例相談には応じられませんのでご了承ください。

EGPAの腎病変

EGPA(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)における腎病変は稀ではあるが、重症例が多い。
  • Five factors scoreでも腎病変は入っており、EGPA腎病変は重症例としてカウントされる。
    • 1996年Five factors score…蛋白尿(>1g/day)、消化器症状、腎機能障害(Cre>1.58mg/dL)、中枢神経障害、心筋症
    • 2011年Five factors score…蛋白尿(>1g/day)、消化器症状、腎機能障害(Cre>1.58mg/dL)、65歳以上、心筋症

 

EGPAはANCA有無によって臨床病型が変わる疾患であり、腎病変に関してもANCA有無で分類できる。
 
  ANCA陽性 ANCA陰性
腎病変頻度 高頻度 低頻度
病態 壊死性血管炎 好酸球による傷害
病理

半月体形成性糸球体腎炎
pauci-immune型壊死性糸球体腎炎(中小血管炎)

膜性腎症(10%)
膜性増殖性糸球体腎炎(3%)
間質性腎炎(10%)…好酸球浸潤が多いが、IgG4陽性形質細胞浸潤も多い(IgG4関連疾患オーバーラップ?)
病理例①
フィブリノイド壊死(*)
ボウマン嚢破裂(△)
半月体形成性糸球体腎炎
(PAM x40

好酸球性浸潤を伴う尿細管間質性腎炎
(HE x40
病理例②

壊死性血管炎(中型血管炎様)
(HEx40)

IgG4陽性形質細胞を伴う間質性腎炎
 
ANCA陽性例…ANCA産生等による好中球活性化→中/小型血管炎→半月体形成・壊死性血管炎が中心
ANCA陰性例…IL-5産生亢進に伴う好酸球産生→細胞傷害が中心。ただ文献報告的にはIgG4陽性形質細胞優勢の間質性腎炎、膜性腎症なども多く、関連性は不明

 
◎治療
腎病変に対して特異的な治療があるわけではなく、EGPA重症例への治療がそのまま適応される
このため基本的には以下がが多い。(MTX、RTXは現状適応外)

問題としては
 
EGPAの病態の厄介なところは、血管炎と言い切れない病態が混ざっているところ、障害臓器が多彩かつ不可逆的なところが多いことと思う。このためデータは不足しており、データを実臨床に適応し難いことが多い。
EGPA腎病変に関しては、できるかぎり腎生検実施しつつステロイド+IVCY(ANCA陽性ならRTX考慮)→腎病理結果出たところで維持療法をMepolizumabアドオン or RTX or AZAなどその他の手に切り替え というのが現実的と思う。
上記データどれを見てもあやふやなものが多く、重症度と保険適応を見ながらベストと思う治療を選択、としか言いようがない。今後EGPAサブセットがもう少し整理されれば、もっと細分化した治療ができるはずだが…