Benralizumab for eosinophilic granulomatosis with polyangiitis [published online ahead of print, 2023 Aug 7]. Ann Rheum Dis. 2023;ard-2023-224624. doi:10.1136/ard-2023-224624
- Benralizumab(ファセンラ®)は、好酸球除去能力が非常に高いIL-5α受容体抗体で、気管支喘息にのみ日本では保険適用がある。
- 血管炎の推奨では好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)へのIL-5抗体としてはMepolizumabのみ推奨があり、Benralizumabはデータ不足のため推奨に入っていない
→EGPAへのBenralizumabの効果についての後方視点での研究
【Method】
データベースを利用したレトロスペクティブ研究
患者…再発/難治性EGPAに対してBenralizumabを投与された18歳以上の患者
- Benralizumab投与方法は4週間ごとに30mgを3回、8週間ごとに30mg(日本の用法と同様)
アウトカム
【Result】
68人の患者が対象…年齢中央値は50歳、ANCA陽性例は29%
- 46%がMepolizumab投与歴があり、約半数でMepolizumab効果不良
- Mepolizumab投与歴のある患者の特徴…血中好酸球数が少ない、経過が長い、ANCA陽性が多い、BVASが低い、心病変頻度が低い
- Benralizumab投与時のPSL≧7.5mg/d患者が66%
- →Mepolizumab効果不良・PSL漸減困難例で使用が多い
◎効果
- 奏効率
- 完全寛解…33名(49%)の患者が中央値8ヶ月以内に達成
- 部分奏効24名(36%)、寛解失敗10名 (15%)
- initial responseを得た57 例中、10 例(18%)でSecondary failureが発生
- ステロイド漸減効果
- ベースラインPSL投与量中央値10mg/d→6ヶ月で6mg/d→12ヶ月で5mg/d→24ヶ月で0mg/dまで漸減
- その他
- 好酸球数はほぼ全例で検出感度以下、FEV1も安定
- 非寛解のリスクの単変量解析
【Discussion】
- BenralizumabはEGPAの再発・難治例に対して有用と思われた
- 基礎研究においてBenralizumabはMepolizumabよりも好酸球枯渇を誘発し、臨床効果が高い可能性が示唆されている。ただ、Mepolizumab無効例に対してのBenralizumabは効果が低い
- またBenralizumabは血管炎の特徴を持つ患者には効果が少なく、血管炎フレアが起こりやすい
- Benralizumabの安全性プロファイルは良好
【感想】
- EGPAは2つのサブセットに分かれる・・・「血管炎」症状を起こすANCA陽性型・「好酸球性」症状を起こすANCA陰性型
- 好酸球性症状に対してはMepolizumabの有効性が示唆されているが、Benralizumabに関してもほぼ同様
- 逆にMepolizumabがあまり有効ではない血管炎症状には、Benralizumabは有用ではない模様
- Benralizumabは好酸球除去能力が高いのでMepolizumabによりも有効そうな印象を受けるが、大して差がない模様・・・Mepolizumab無効例はBenralizumab無効例が多い
- EGPAは好酸球を減らせば良くなるという病気ではないので、個々の症例に応じて難治性の好酸球症状に対してはMepolizumab/Benralizumabを使うというのがいいのだろう
- Benralizumabは8週間隔投与であり、Mepolizumabと比べれば自己注射不要・比較的安価なので、使用意義はあるだろう