脊椎関節炎
Lambert RGW, Baraliakos X, Bernard SA, et al. Development of international consensus on a standardised image acquisition protocol for diagnostic evaluation of the sacroiliac joints by MRI: an ASAS-SPARTAN collaboration. Ann Rheum Dis. Publ…
Rheum Dis Clin North Am. 2016;42(4):695-710. J Child Orthop (2015) 9:19–27 SAPHO症候群(Synovitis-Acne-Pustulosis-Hyperostosis Osteitis:滑膜炎、痤瘡、膿疱症、骨硬化、骨炎)は、胸部・鎖骨を中心とした硬化性/肥大性骨関節病変が特徴となる疾患…
J Inflamm Res. 2018;11:339-344. BMC Musculoskelet Disord. 2017;18(1):170. 仙腸関節炎は、軸性脊椎関節炎(AxSpA)の症状として有名だが、AxSpAに特異的な症状というわけではなく「ミミック」も多く存在する。 【Key-point】 仙腸関節炎/関節痛は脊椎関…
Enthesitis in Psoriatic Arthritis, the Sonographic Perspective. Curr Rheumatol Rep. 2021;23(9):75. 腱付着部炎(Enthesitis)は乾癬性関節炎(Psoriatic Arthritis: PsA)の約30%で起こる特徴的な所見であり、診断に有用な所見である ただ、その診断・…
Enthesitis: from pathophysiology to treatment. Nat Rev Rheumatol. 2017;13(12):731-741. Review: Enthesitis: New Insights Into Pathogenesis, Diagnostic Modalities, and Treatment. Arthritis Rheumatol. 2016;68(2):312-322. 腱付着部炎は乾癬性関…
“Dactylitis: A hallmark of psoriatic arthritis.” Semin Arthritis Rheum. 2018;48(2):263-273. 乾癬性関節炎(PsA)は乾癬患者に見られる慢性関節炎であり、放置すると関節破壊を始めとした問題が起こる PsAの関節炎症病変として 滑膜炎…DIP関節の腱・靱…
"EULAR recommendations for the management of psoriatic arthritis with pharmacological therapies: 2019 update." Ann Rheum Dis. 2020 Jun;79(6):700-712. PsA(乾癬性関節炎)のEULAR recommendationが4年ぶりに改訂。マイナーチェンジが多いがアルゴリ…
Carron P, De Craemer AS, Van den Bosch F. Peripheral spondyloarthritis: a neglected entity-state of the art. RMD Open. 2020;6(1):e001136. doi:10.1136/rmdopen-2019-001136 末梢性脊椎関節炎(peripheral spondyloarthritis: pSpA)は、乾癬性関節…
体軸性脊椎関節炎を疑っている患者で、よくわからない胸痛があったのでまとめ 前胸壁痛は脊椎関節炎(SpA)の古典的な症状の一つだが、診断基準には入っていない。 主な原因は胸骨柄結合部・胸肋関節・胸鎖関節の炎症と思われる。
Randomized Controlled Trial of Adalimumab in Patients With Nonpsoriatic Peripheral Spondyloarthritis Arthritis Rheumatol. 2015;67(4):914. ↓の続き。 ctd-gim.hatenablog.com 非乾癬性末梢性脊椎関節炎に対するアダリムマブの有用性を評価したランダ…
末梢性脊椎関節炎の診断は結構ややこしいが、治療も関節リウマチとは結構異なる。 診断基準は過去記事参照 ctd-gim.hatenablog.com 治療に関してはまとめると以下の通り
末梢性脊椎関節炎の診断基準は以下の通り 順序としては 問診での症状絞り出し 身体所見 再度既往聴取 検査 という順番。