Ann Rheum Dis. 2020;79(7):874-882.
Tocilizumab(TCZ)は抗IL-6受容体抗体で、投与すると
CRPがほぼ0になる特性がある。ただ、
CRPが低下することとRAが改善することの関連はよくわかっていない。その関連について調べた研究は3つあったが、最もデータが集まっていて興味深かった論文を簡単にまとめてみた。
患者群:TCZ群(点滴投与8mg/kg)(1126人)
比較群:Methotrexate(MTX)投与群(249人)・Rituximab(RTX)投与群(250人)
Outcome:腫脹圧痛関節・
CRP・ESR・患者/医師VAS評価、CDAIによる
寛解達成率、
CRPの推移
◎Result
-
ベースラインの
CRPと臨床
転帰の間に有意な相関はない(
CRPが高いから難治性というわけではない)
-
Tocilizumab投与後4週時点のCRP低下が弱い(<20%)場合、寛解達成率が低くなる
-
-
MTX・RTX群は
CRP低下と
寛解達成率に相関なし
-
ベースラインでCRPが高い(>4mg/dL)患者の場合、TCZがMTX・RTXよりも効果が高い傾向がある
◎感想
-
「CRPが高いRAにはTCZが効きそう」というのは間違いではないかもしれない
-
CRP陰性のRAにTCZを入れる気分にはあまりならないが、それを支持する論文は見つからなかった
-
CRP低下率が高い患者ではTCZが効く可能性が高いというのは、正直あまり実感がない。
CRPが陰転化して滑膜炎が残る患者は結構いる印象だが…
-
本論文とは逆に
CRPの低下と
寛解達成率は相関なしとする研究もある(Arthritis Care Res (Hoboken). 2016;68(6):882-885.)
-
TCZ一次無効患者では
CRP全く低下しないことが多い印象には当てはまっている