変更点・重要な点は以下の通り
-
csDMARDsは継続可
-
生物学的製剤は、1サイクルスキップし+1週間あけて手術…4週おきの製剤なら、最終投与から5週間後に手術
-
JAK阻害薬は術前3日前まで継続…以前は7日前だったが、フレアを避けるために短縮
-
SLEは安定していれば術前1週間前から休薬、安定していなければできる限り継続のままで手術
-
術後の薬剤再開…創傷が治癒傾向で、縫合糸/ステープルが全て抜去され、著明な腫脹/紅斑/排膿がなく他の感染がなければ、通常術後14日目に投薬再開
①csDMARDs
csDMARDs:
周術期継続(全患者)
|
投与間隔
|
継続/休薬
|
メトトレキサート(MTX)
|
毎週
|
継続
|
サラゾスルファピリジン
|
1日1−2回
|
継続
|
ヒドロキシクロロキン
|
1日1−2回
|
継続
|
レフルノミド(アラバ®)
|
毎日
|
継続
|
ドキシサイクリン
|
毎日
|
継続
|
アプレミラスト
(オテズラ®)
|
1日2回
|
継続
|
②生物学的製剤
生物学的製剤:
1サイクルスキップ+1週間あけて手術
|
投与間隔
|
手術の予定日
(最終投与からの期間)
|
|
TNF阻害薬
|
アダリムマブ(ヒュミラ®)
|
毎週 or 2週ごと
|
2 or 3週後
|
エタネルセプト(エンブレル®)
|
毎週 or 週2回
|
2週後
|
|
ゴリムマブ(シンポニー®)
|
皮下注:4週ごと
点滴:8週ごと
|
5週後
9週後
|
|
インフリキシマブ(レミケード®)
|
4, 6 or 8週ごと
|
5, 7,or 9週後
|
|
セルトリズマブ(シムジア®)
|
2 or 4週ごと
|
3 or 5週後
|
|
CTLA4-Ag
|
アバタセプト(オレンシア®)
|
点滴:4週ごと
皮下注:毎週
|
5週後
2週後
|
IL-6受容体阻害薬
|
トシリズマブ(アクテムラ®)
|
皮下注:毎週
点滴:4週ごと
|
2週後
5週後
|
抗CD20抗体
|
リツキシマブ(リツキサン®)
|
2週おきに2回
(※日本では1週おき4回のみ)
→4−6ヶ月ごと
|
7ヶ月後
|
IL-1受容体抗体
|
アナキンラ(Kineret®)
(※日本では未承認)
|
毎日
|
2日後
|
IL-17阻害薬
|
セクキヌマブ(コセンティクス®)
|
4週ごと
|
5週後
|
イクセキズマブ(トルツ®)
|
4週ごと
|
5週後
|
|
IL-12/23阻害薬
|
ウステキヌマブ(ステラーラ®)
|
12週ごと
|
13週後
|
IL-23阻害薬
|
グセルクマブ(トレムフィア®)
|
8週ごと
|
9週後
|
抗BLyS抗体
|
ベリムマブ(ベンリスタ®)
|
点滴:4週ごと
|
5週後
|
③JAK阻害薬
JAK阻害薬:術前3日前まで継続
|
投与間隔
|
手術の予定日
|
トファシチニブ(ゼルヤンツ®)
|
1日1−2回
|
最終内服から4日後
(術前3日前から休薬)
|
バリシチニブ(オルミエント®)
|
毎日
|
|
ウパダシチニブ(リンヴォック®)
|
毎日
|
④重症SLE
重症SLE:担当リウマチ専門医と相談して周術期の投薬継続
|
投与間隔
|
手術の予定日
(最終投与からの期間)
|
ミコフェノール酸モフェチル
|
1日2回
|
いつでも
|
アザチオプリン
|
1日1−2回
|
いつでも
|
シクロスポリン
|
1日2回
|
いつでも
|
タクロリムス
|
1日2回
|
いつでも
|
リツキシマブ(リツキサン®)
|
4-6ヶ月ごとに点滴
|
投与から4-6ヶ月後
|
ベリムマブ(ベンリスタ®)
|
皮下注:毎週
|
いつでも
|
点滴:4週ごと
|
投与から4週後
|
|
アニフロルマブ(サフネロー®)
|
点滴4週ごと
|
投与から4週後
|
ボクロスポリン(Lupkynis®)
(※日本では未承認)
|
1日2回
|
継続
|
⑤非重症SLE
非重症SLE:手術1週間前に休薬
|
投与間隔
|
手術の予定日
(最終投与からの期間)
|
ミコフェノール酸モフェチル
|
1日2回
|
最終投与から1週後
|
アザチオプリン
|
1日1−2回
|
最終投与から1週後
|
シクロスポリン
|
1日2回
|
最終投与から1週後
|
タクロリムス
|
1日2回
|
最終投与から1週後
|
リツキシマブ(リツキサン®)
|
4-6ヶ月ごとに点滴
|
投与から7ヶ月後
|
ベリムマブ(ベンリスタ®)
|
皮下注:毎週
|
最終投与から2週後
|
点滴:4週ごと
|
最終投与から5週後
|