膠原病・リウマチ一人抄読会

膠原病内科の勉強・アウトプットのため、読んだ論文等を投稿していく予定です。間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。個別症例相談には応じられませんのでご了承ください。

難治性EGPAに対する生物学的製剤

Canzian A, Venhoff N, Urban ML, et al. Use of Biologics to Treat Relapsing and/or Refractory Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis: data from a European Collaborative Study [published online ahead of print, 2020 Oct 1]. Arthritis Rheumatol. 2020;10.1002/art.41534. doi:10.1002/art.41534
 
再発性/難治性EGPA(好酸球性肉芽腫症)に対するコホート研究のまとめ
 
ANCA関連血管炎は過去10年で治療が大幅に変わったが、EGPAの治療は未だにステロイドを中心とした治療のままで、難治例の対処は難しい。
ANCA関連血管炎に対してのリツキシマブのように、EGPAも難治例では生物学的製剤が使われる。
EGPAに使われうる生物学的製剤として
  • リツキシマブ(RTX、リツキシマブBS®)…抗CD20抗体、ANCA関連血管炎(MPA・GPA)には適応あり
  • メポリズマブ(MEPO、ヌーカラ®)…抗IL-5抗体、日本でもEGPAに適応あり
  • オマリズマブ(OMA、ゾレア®)…抗IgE抗体、喘息には適応あり
がある。
ヨーロッパでの過去研究のコホート。対照群もなにもなく、「難治例に投与してみた」という報告のまとめでしかないが…
⇨RTX・MEPOは有効性あり、という印象
 

 

患者群
  • f:id:CTD_GIM:20201009141337p:plain



  • 患者特徴
    • f:id:CTD_GIM:20201009140945p:plain

      • 147人の解析
        • 63人がリツキシマブ(RTX)投与
        • 51人がメポリズマブ(MEPO)投与
        • 33人がオマリズマブ(OMA)投与
      • RTXはBVAS(バーミンガム血管炎スコア※1)高値(8.5(5-13))・ANCA陽性の例が多い
      • 患者の多くに末梢神経障害、皮膚症状、腎症状あり
 
効果
①リツキシマブ(RTX)
  • RTX投与でBVASは8.5⇨1(6ヶ月)⇨0(12ヶ月)まで改善
  • プレドニン投与量も20⇨7.5mgまで低下
    • f:id:CTD_GIM:20201009141001p:plain

  • RTX投与⇨寛解が49%、部分奏効が24%、治療失敗が24%、有害事象の中止が3% (※2)
    • 寛解…ANCA陽性患者の17/29(59%)、ANCA陰性患者の14/34(41%)⇨若干ANCA陽性例のほうが寛解率高いが、大きな差なし
    • 8人(13%)がRTX投与中の喘息の増悪あり
    • 再発時のプレドニン投与量中央値は5.0(2.0-8.0)
②メポリズマブ(MEPO)、オマリズマブ(OMA)
  • MEPOはOMAよりもステロイド減量作用が強い
    • プレドニン投与量中央値
      • MEPO群…10⇨5⇨3.9mg/day(6ヶ月後)
      • OMA群…15⇨11⇨10mg/day(12ヵ月後)
      • f:id:CTD_GIM:20201009141016p:plain

        • 12ヶ月での投与量差…7.7mg
    • BVAS中央値
      • MEPO群…2⇨0(6ヵ月後)
      • OMA群…2⇨1(6ヵ月目後)⇨1(12ヵ月後)
    • 治療効果
      • MEPO群…寛解78%、部分寛解10%、治療失敗8%、有害事象で中止4%
      • OMA群…寛解15%、部分寛解33%、治療失敗48%、有害事象で中止4%
    • 再発時のPSL投与量
      • MEPO群…5.0(2.5~11.0)mg/day
      • OMA群…11.0(10.0~12.5)mg/day
③メポリズマブ(MEPO)の用量…100mg/月と300mg/月
  • 12ヶ月後寛解率…100mg群76%、300mg群82%⇨あまり差はない
  • ステロイド投与量もあまり差なし
  • MEPO100mg/月投与を受けた2/22例(9%)は300mg/月に増量する必要があり⇨増量すると有意な改善あり
  • ステロイド依存性喘息+BVAS>3の血管炎フレアに対してMEPOを投与された患者19例中13例(68%)で従来の免疫抑制剤と併用していた
    • VAS中央値は6⇨0(6ヵ月後)に改善あり
 
有害事象
  • 16例(25%)の患者が重篤な有害事象(n=2)と治療失敗(n=14)でRTX中止
  • RTX投与例17例(27%)で中等度から重度の感染症の有害事象が発生
  • OMA中止17例(52%)…重篤な有害事象(n=1)と治療失敗(n=16)
  • OMA投与例中4例(12%)で軽度~中等度の有害事象あり、3例(6%)で重篤な有害事象(n=2)または妊娠(n=1)を理由にMEPOを中止
  • MEPO投与例11例(22%)で軽度~中等度の有害事象あり
 
Discussion
①リツキシマブ(RTX)
②メポリズマブ(MEPO)・オマリズマブ(OMA)
  • MEPOと比較してOMAの有効性はイマイチ
  • 一方でMEPOは劇的な効果を示し、治療継続性も良い
  • 好酸球性喘息に対してのMEPO100mgvsMEPO300mgでは寛解率はそれほど変わらない(76%vs82%)
  • MEPOを100mgから300mgに増量すると10%の患者で劇的に改善する⇨100mgで不応の場合、300mgに増量するというオプションが今後生まれる?
  • また第一選択はMEPO100mg/月で良い?
    • ※日本での保険適応は1回300mg、4週間毎
 
感想
難治性EGPAの治療は明確なものがないが、
血管炎症状で難治性⇨RTX
喘息症状で難治性⇨MEPO というイメージの補強にはつながった。RTXの有効性についてのRCT待ちではある。
EGPAはANCAの有無で病態が変わるというイメージだったが、どちらもまぁまぁRTXが効いたというのは興味深い。
 
※2
寛解…BVAS0点で、プレドニゾン≦5mg/mg
部分寛解…BVAS0点で、プレドニゾン6〜10mg/day