"Effectiveness of Belimumab After Rituximab in Systemic Lupus Erythematosus : A Randomized Controlled Trial.”
Ann Intern Med. 2021;10.7326/M21-2078. doi:10.7326/M21-2078
従来の治療に対して抵抗性の難治性SLE患者48人に対して、Rituximab(抗CD20抗体)とBelimumab(BAFF中和抗体)という2つのバイオ製剤を組み合わせ投与したRCT
4-8週の間にRitiximabを2回投与→以後1年間プラセボ or Belimumab点滴を継続
→抗dsDNA抗体価低下・SLEフレア抑制作用はありそう
【Intro】
SLEに対してのRituximab(RTX、抗CD20抗体)は腎性SLE・非腎性SLEともに成績を示せていないが、一部ガイドラインでは難治性SLEへのRituximab投与が推奨されている
-
非腎性SLE… EXPLORER trial(Arthritis Rheum. 2010;62(1):222-233.)
-
腎性SLE…LUNAR trilal(Arthritis Rheum. 2012;64(4):1215-1226.)
SLEへのRTXが無効だった理由として、Rituximab投与によるB細胞の枯渇後、BAFF(B細胞活性化因子)が増加することが原因ではないか?という仮説がある
→RTX投与後にBelimumab(BAFF中和抗体)を投与することで、難治性SLEを治療できないか? というのが今回の試験のコンセプト
【Method】
- Patient:難治性の18−75歳のSLE患者
-
Outcome
-
Primary:52週目の血清IgG抗二本鎖DNA(抗dsDNA)抗体価
-
Secondary:疾患の再燃、ステロイド投与量、有害事象発生率
-
疾患の再燃…BILAGで判断
-
-
【Result】
◎ベースライン
◎Outcome
-
Primary:52週目の血清IgG抗二本鎖DNA(抗dsDNA)抗体価
-
(Belimumab群47 IU/mL [95% CI, 25 to 88 IU/mL]、プラセボ群103 IU/mL [CI, 49 to 213 IU/mL])
-
-
52週目IgG抗dsDNA抗体価…Belimumab群ではプラセボ投与群に比べて低い
-
Belimumab群では、ベースラインから70%以上抗体価低下(CI, 46% to 84%;P< 0.001)
-
Belimumab群では、24週目でのIgG抗dsDNA抗体価がより大きく減少(P<0.001)
-
Secondary:疾患再燃
-
(HR0.27 [CI、0.07〜0.98]、未調整log-rank P= 0.033)
-
重度の再燃…プラセボ群10件、Belimumab群3件
-
(HR0.50 [CI、0.21~1.20]、未調整log-rank P=0.124)
-
-
Belimumab群はプラセボと比較して、52週間での重度再燃(BILAG-2004 gradeA)リスクを73%減少させた
-
中等度・重度の再燃を総合した場合、有意差なし
-
Secondary:ステロイド投与量
-
1日平均PSL投与量…両群ともスクリーニングから52週目までに約50%減少
-
Secondary:安全性
【Discussion】
-
RTX+Belimumabによって、抗dsDNA抗体価はRTX単独投与と比較して、52週時点で70%減少
-
一方でステロイド量は差なし、有害事象も差なし
-
limitation…サンプルサイズが少ない、抗dsDNA抗体価を代用エンドポイントとしている、併用する免疫抑制薬の用量が少ない(MMFなど)
【感想】
-
SLEへのRTX→Belimumabという治療自体は、日本でも難治性ループス腎炎にならできる治療ではあるが、「そりゃそうだよね」という内容ではある
-
Belimumabの効果はよくわかっているので、RTXの方をプラセボにしたデータもあればもっとわかりやすくRTX使うかどうか決められるだが…
-
サンプルサイズも小さくステロイド減量効果もよくわからないので、現状では「RTXは難治例にBelimumabを投与するときの”スパイス”になるかもしれない」くらいに捉えるのが丁度いいのかもしれない
*1: