“Assessment of the efficacy and safety of tocilizumab in patients over 80 years old with giant cell arteritis” Arthritis Res Ther. 2021;23(1):143.
巨細胞性動脈炎(Giant Cell Arteritis: GCA)へのTocilizumab(TCZ)の有効性についてはGiACTA trial(N Engl J Med. 2017;377(4):317-328.)で実証されているが、平均年齢60代後半(69.5±8.5歳)が対象となっており高齢者への有効性・安全性はよくわかっていない
→高齢GCA患者の後ろ向き解析
結論
-
TCZ導入によるステロイド漸減は期待できそう
-
1/3に軽度-中等度の有害事象あり
- “Assessment of the efficacy and safety of tocilizumab in patients over 80 years old with giant cell arteritis” Arthritis Res Ther. 2021;23(1):143.
- 結果
- Discussion
- 感想
結果
-
TCZ導入の理由
-
ステロイド漸減目的:14人
-
再発性:8人
-
疾患が重症:4人
-
TCZ導入時期
-
診断時:6人
有効性
-
TCZ導入後8 [2–21]か月後、14人(67%)がステロイド終了できた
-
うち6人はTCZ導入前ステロイド依存性であった
-
最終フォローアップ(中央値20 [3–48]か月)で、11人(52%)がTCZを中止した
-
うち2人は再発してTCZを再開した
安全性
-
7人(33%)に計11の有害事象あり
-
4人:高コレステロール血症
-
2人:中等度の血小板減少、中等度の好中球減少
-
1人:トランスアミナーゼ値が5倍に上昇→TCZ減量で改善
Discussion
-
TCZが高齢のGCA患者にある程度安全かつ有効に使えることを示唆している?
-
本研究から推察されるTCZを高齢GCAに使用するメリット
-
重篤な有害事象は限られている…過去のTCZを用いた臨床研究と有害事象発生率は変わらなかった
-
limitation…比較的小さいサンプルサイズ、遡及的デザイン、短いフォローアップ時間
感想
-
ただ日本で巨細胞性動脈炎に対して適応が通っているのはTCZ(アクテムラ®)162mg皮下注射/週なので自己注射が必須というのが困る…
-
「ステロイド高用量による有害事象よりもTCZ使ったほうがマシなのでは?」というシチュエーションに対して弱い根拠ではあるが参考にはなる内容である
-
べつに対照群がある研究でもないし、サンプルサイズも小さいし、TCZの投与についてもばらつきが大きいのであくまで「参考」レベル