Prognosis of pneumonia in patients with rheumatoid arthritis: the role of medication and disease activity prior to admission a population-based cohort study.
RMD Open. 2020;6(1):e001102. doi:10.1136/rmdopen-2019-001102
RA患者は一般人口よりも感染症リスクが高いことはよく知られているが、予後はどうだろうか?
⇨正直あまり変わりない
-
RA患者では、PSL含めたRA薬の予後効果
結果
-
52577人の肺炎患者のうち1220人(2.3%)にRA合併あり
-
90日間の死亡率は、RA患者で19.9%、非RA患者で18.9%
-
調整後HRは1.05(95%CI 0.92-1.19)
-
⇨有意差なし
-
30日後、90日後死亡率ともにRA/非RA群で差なし
-
RA患者間
-
Plt、CRP値がRAの活動性とどれくらい関わりあるかは置いておいても、死亡率と相関している。
結論
-
RA自体が死亡率を上げるわけではないが、疾患活動性との相関はある?
(感想)
RAはRA-ILDを始めとした特殊な肺炎を起こしやすい。しかしRA患者の肺炎時の死亡率が高いわけではない、というのは納得できる。
PSLが肺炎のリスクということは当然として、bDMARDs使用時の肺炎死亡率は非常に低かったということは記憶するに値する。